川崎市指定事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス

TEL:044-819-8646

営業時間:9:00~18:00
営業日:月・火・水・木・金・土・祝

新着情報

News

2024.07.06

フルーツバスケット🍓🍊🍎🍑



こんにちは、A to Z Academyです🌸

この日は集団レクで『フルーツバスケット』に挑戦しました🍓

🍎今回のルールはこちら🍊
1. 子どもたちに「もも」「りんご」「みかん」「いちご」の果物カードから好きなのを選んでもらい、首にかける
2. それぞれ好きな目印がついた床に座り、オニが円の中心に立つ
3. オニが好きなフルーツの名前を大きな声で呼ぶ
4. 自分のフルーツを呼ばれた子どもは立って移動する
5. 今まで座っていた場所とは異なる目印を探して座る
6. オニもイスに座るため、1人だけイスに座れない子どもがいる
7. 座れなかった子どもはオニとなり、次のフルーツの名前を大きな声で呼ぶ
※「フルーツバスケット」と言われたときだけ、全員が移動

耳をよく澄ませ、オニがなんのフルーツを答えるか真剣に聞く子どもたち👂✨
ただ耳からだけの情報だと難しいこともあるため、あえてここでは果物カードも使用しています🍑

またみんなの前で話すのは苦手…
そんなときはホワイトボードに言葉を書いてもらい
かわりにスタッフが読み上げ協力して参加することも💪

もちろん初めてフルーツバスケットに挑戦するお友達にも楽しんでもらうため、近くにスタッフが着きながら安心できる状態を作っています🌱

それぞれが得意なこと、苦手なことを知り
自分の想いとは違う、相手の想いにも触れながら
『それもいいよね』と相手の個性を尊重し合う

柔らかな時間を紡いでいます⏳

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
✳️✨空きあり😆✨✳️
A to Z Academy (※見学受付中)
月・火・水・木・金・土・祝営業  

【A to Z Academy】
川崎市多摩区西生田4-3-29
小田急読売ランド前駅 徒歩2分🚶‍♀️
 ☎️(044)819-8646
 📖 https://atoz-academy.co.jp
🌐 https://www.instagram.com/a_to_z_academy_japan
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
カテゴリ:活動日記
2024.07.05

💪運動療法💪



こんにちは、A to Z Academyです🌸

個別療育にも力を入れているA to Z Academyでは、机上のレッスンだけでなく運動も取り入れています。

それは運動には3つのメリットがあるからです🏋️‍♂️
①脳が活性化される
②活性化することで覚醒する
③覚醒した状態で活動に取り組むことで集中力がUPする

そして特にADHDのお子様におすすめしたいのが、この運動療育です!
ADHDとは別名脳の前頭前野の機能障がいとも言われていますが、その前頭前野を刺激するのに有効な療育が運動になるのです☝️

運動により脳を活性化させることで、機能が低下している前頭前野にも有効に働き、多動や衝動性を制御します✨

それによりADHDの特性でもある多動が静まりやすくなることで集中力が高まり、物事に取り組めるようになるのです🌱

A to Z Academyではマンツーマン療育に力を入れているため、より手厚い療育でお子様一人ひとりの可能性を導き出していきます☺︎

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
✳️✨空きあり😆✨✳️
A to Z Academy (※見学受付中)
月・火・水・木・金・土・祝営業  

【A to Z Academy】
川崎市多摩区西生田4-3-29
小田急読売ランド前駅 徒歩2分🚶‍♀️
 ☎️(044)819-8646
 📖 https://atoz-academy.co.jp
🌐 https://www.instagram.com/a_to_z_academy_japan
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

カテゴリ:活動日記
2024.07.04

教えてあなたのこと🤗🎤


こんにちは、A to Z Academyです🌸

少しずつ自分で出来ることが増えてきたお友達
最近は自分から相手と言葉を交わして気持ちを伝え合っています🤝

そこでもっと互いのことを知るために
簡単なインタビューを実践してみました💡

今回は海の生き物シリーズ🐳
『好きな生き物はこっち、苦手な生き物はこっち』
イラストカードを見ながら1枚ずつ分けてもらいます

目からも情報が入るため、上手く言葉にできなくてもアイコンタクトで相手に伝えることもできます!
それがこのイラストカードを使うポイントの1つ

『これ北海道に行ったときに見たことある』
『これはちょっと怖そうだから苦手かも』
『お魚昨日食べたんだよ』

自分のペースで振り分けるため"どうしてこっちを選ぶのか"と自然と考える余裕も生まれます⏳

またこの自分と向き合う時間が身につくことで、少しずつ気持ちの振り返りもできるように…🌱
A to Z Academyではひとつひとつの工程を丁寧に
子どもたちに身につけて欲しい力を養っています

今回のインタビューでは『1番はクリオネ』とまた1つ好きなものを知ることができ、とても嬉しい瞬間でした☺️

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
✳️✨空きあり😆✨✳️
A to Z Academy (※見学受付中)
月・火・水・木・金・土・祝営業  

【A to Z Academy】
川崎市多摩区西生田4-3-29
小田急読売ランド前駅 徒歩2分🚶‍♀️
 ☎️(044)819-8646
 📖 https://atoz-academy.co.jp
🌐 https://www.instagram.com/a_to_z_academy_japan
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
カテゴリ:活動日記
2024.07.03

初めての体験と広がる世界🎨


こんにちは、A to Z Academyです🌸

みなさんは水彩絵をご存知ですか?
本来は水彩絵の具を使って描いていく技法のものですが、普段触れたことがある色鉛筆の中にも水彩色鉛筆というものがあります🎨

この日あるお友達が白い紙に次々と水彩色鉛筆で色を塗っていたため、水を入れたコップと筆をスタッフがそばに置きました

始めは『?』と頭に浮かんでいたお友達
スタッフから『筆使ってみない?』と声を掛けられ
水が含んだ筆を手に取り、スッと紙の上を走らせてみました

するとみるみると滲んでいく模様
初めて触れる水彩の世界に瞳はさらに輝きます✨

今度はあえて濡らした紙の上に水彩色鉛筆を走らせ
先ほどとは違う色の滲み方を楽しみ始めました

長い時間集中して取り組んでいましたが
その姿は"楽しくて仕方がない!"と思わず体が動いてしまうそんな様子…🤭

汚れてしまうことに抵抗があるお子さんに適したもの
じっと座っていることが難しいお子さんに適したもの
慣れない人に対して緊張が強いお子さんに適したもの

まだハマるものが見つかっていないお子さんへ…
大人が選択肢を増やすことで
子どもたちの可能性はより広がり、感性は深まっていきます

そして様々な経験の積み重ねが
今度は創意工夫へと繋がっていくのです
A to Z Academyでは子どもたちの可能性をより広げていける療育を行っています🌱
カテゴリ:活動日記
2024.07.02

みんなで作り上げる七夕🌌


こんにちは、A to Z Academyです🌸

今週末にある七夕に向けて、短冊飾りを作りました!
『どんなこと書こう』『なにがいいかな』
一人ひとり想いを馳せながら短冊に願いごとを込めていきます

文字の興味が育っているお友達は字を書くことにもチャレンジ✏️
小さなお友達もまずは七夕という文化に触れるところからチャレンジ🎋

みんなで作り上げる七夕の壁画なのでもちろん大人も参加しています!
子どもたちもスタッフが書く願い事や漢字に興味津々👀

楽しいことは子どもも大人も混ざり、分かち合いながら…💫
完成する日が待ち遠しいです🥳

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
✳️✨空きあり😆✨✳️
A to Z Academy (※見学受付中)
月・火・水・木・金・土・祝営業  

【A to Z Academy】
川崎市多摩区西生田4-3-29
小田急読売ランド前駅 徒歩2分🚶‍♀️
 ☎️(044)819-8646
 📖 https://atoz-academy.co.jp
🌐 https://www.instagram.com/a_to_z_academy_japan
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
カテゴリ:活動日記
« 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 »

- CafeLog -